海開き! CCR

今年の冬は、例年に無く暖かい海外でのダイビングを控えて国内の寒さの厳しい地域での工事や営業に周っていた為,すっかりと寒冷地仕様の身体になりせっかく講習を受けたCCRもすっかり忘れかけていたので沖縄でのCCRDIVEトレーニングに行きました。 

今回は偶然にも同じ日程でSCRCCRと経験豊富なA崎さんが来ていたのでご同伴させていただくことになりました。

最新のエボリューションを見事に使いこなすベテランのA崎さんの職業はDr.だそうです。冬の間も東京から伊豆に隔週で通い詰めて技術を磨いている。53歳でダイビング歴25年、世界中の海を潜りダイブマスターも取得しテクニカルダイブに果敢に挑戦している。

夢は、マーシャール諸島のビキニ環礁に沈む戦艦長門を見に行く事だそうです。

昨年の11月以来放置していたインスピレーションはご機嫌斜めでブランクダイブでビーチに潜れば早速ハンドセットの切り替えに不具合が生じていた? VR3ダイブコンピューターも潜水モードに切り替わらないという事態であった。 とりあえず、浅いビーチで使い方の復習を軽くして翌日のボートダイブに備えました。

インスピレーショーンは自分で確認しながら組み立てをしないと行けませんが今回は初日は時間が無くベントスダイバーズの大原さんにお願いしていました。 
翌日のダイブでは自分で最初から組み立てましたが、相変わらずネガティブチェック(ループ内部の漏れの確認)が下手くそなのに困りました。

無事セッティングが終わり、ボートに積み込もうと歩いている時にロープに足をひっかけて転び器材を落としてしまいました。 軽く点検したのですが、甘かったのかエントリーしてさあー潜るぞとバディチェックをしながら5m付近にさしかかった時にループ内部にゴボゴボという漏水音が聞こえてきました。
バブルの中にオランウータンクラブ

最初は、マウスピースの咥え方がおかしいのかとループを持ち右側が下になるようにしてカウンターラングに水を落とし再度咥え直して呼吸しても同じ様に浸水してきた為。マウスピースを閉じてオープンサーキットに切り替えて浮上しました。 
水面で浮かびながら確認したところデュレントのパージボタンが緩んでいたのを見つけました。 おそらく落としたときに緩んだのを確認できていなかった為に水没してしまいループ内部を海水がかなり入った可能性がありこのまま潜水を続けているとキャニスターのソフノライムが海水と反応し事故につながるところであった。 

とりあえず、船に上がり器材を降ろして中身を開けて確認したがソフノライムに浸水する手前でなんとか間に合ったみたいだ。 こんな実践は有り難くないのだが、こういう経験を繰り返して上達するもんなんだよとAさんにも励まされてしまった。 
港に戻り、器材をばらしてネガティブチェックを再度して漏れの無い事を確認して午後のダイビングの為に昼食を食べた。 もう少し、真剣に取り組まないと本当に死んでしまうかも?と考えさせられるDivingだ! 本当ならこんなにケチガついたら今回は止めようと思うのだがまともに潜れていないので大原さんにも、最後は締めて下さいと激をとばされてしまう。 俺は日本一へたれなCCRダイバーです。

気を取り直し恐る恐る2本目のエントリーを開始、ゆっくりと吸って吐いてを繰り返し漏水の無いのを確認して潜行開始する。ハンドセットのPO20.7を確認しながらBC、カウンターラングのエアを抜き、潜行しながら水深によりBCにエアを足しながら中性浮力をとる。 
何故か石川

かなり下手くそになっている。やっとの思いでこの日のボトム35mに着きPO2を1.3に変更した時に大原さんがボードに鯨の鳴き声が聞こえると書いていた、CCRは排気が少ない為水中の音がよく聞こえるのが特徴でもあるが、ほとんど必死に中性浮力をとる為にエアをBCに入れたりカウンターラングの排気を鼻から出していた私はリブリーザーダイバーとは思えぬくらいに排気音がしていたので気づかなかった。
師匠のボトル入れときました

 ようやく静かに姿勢を保てるようになったので耳を澄ますと低音だが奥まで届く声が聞こえてきた。鯨は群れの中で鳴くのは決まっていてそいつは泳ぎまわらずに比較的にじっとしていると聞いた。本当だろうか?いつか近くで見てみたい。

Lay up for a rainy day!!

1泊二日の長野の旅を無事終えて日曜日からのUSA出張前に、MarineAquarist51号の原稿を
締め切りに間に合うように何とかしなければと考えていると15年来の知り合いの写真家KSTcreations.inc清村国男先生が近くに来たから飯でもどうと誘われて出かけてしまった。

遊びの延長で撮っていただいた写真

BHを作る前に、細々とやっていたお店の裏にスタジオがあり良く写真を撮っていただいた先生が昨年スタジオを移転したと年賀状が届いていた。MA4号のBHオープンの広告にワイングラスに魚を入れて写真を撮っていただいた方で、昨年はK-1王者AURA 魔裟斗写真集を撮ったそうです。

久々の、会食に話が弾み焼酎でほろ酔い気分でショールームに戻ってみると水浸しになっている。それも、ぼちぼちコンディションが良くなってきたオーロラバスレットの水槽の水が減っている?ヤバイ!!!

あの魚はどうなった? まだ今漏れたところか?

原因は何? 調べてみるとクーラーのホース接続部分のプラスチックがホースバンドに負けてホースの中で割れている。締めすぎ?疲労?なんにしても良く見ると両方割れている。

数週間前からユニオンの周りに塩垂れが出来ているのがきになりつつ放置していたつけが此処で噴水になった! ショールームの床はこんな事態に備えてFRP防水をしていたがこんな所で役に立つとは正に「備えあれば憂いなしだ!」 

此処から先は会員サイトでのみ御覧いただけます。


バレンタインデー!!

昨日のバレンタインデーにチョコレートを貰って喜んだ人、困った人貴方はどちらですか?
男として貰える事は嬉しい限りですが、娘からのチョコは高いお返しを要求されるので戦々恐々ですね。
28年間もらっている妻からのチョコと東北で買ったスルメチョコ

好評バレンタイン企画にアクセス集中?もしくはテロ攻撃で通販サイトがダウンしているみたいでご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けしています。
ほぼ減圧を克服したオーロラバスレット

昨日のお昼頃よりダウンした影響で期間中のお買い物が出来なかった。お客様には、申し訳ございません。世の中は不況の真っ只中少しでも良い物をコストを下げて販売出来る様に梱包料、送料、手数料無料発送企画を、2月末まで、金曜、土曜、日曜AM着、受取限定で、延長させていただきたいとおもいます。どうぞこの機会にご利用ください。(割引併用不可、3000円以下別途500円)

そうそうチョコレートと言えば、Ecoプレフィルター凄いですね。
ぬるま湯洗い1回目

ショールームの水槽のオーバーフローに着いているプレフィルターは1週間もたずに溢れてしまいますが、これを洗うとチョコレート色になります。

2回目

引っくり返してもみ洗いを繰り返し4、5回してようやく水が綺麗になります。 これだけ汚れた物が水槽に浮遊していると考えれば恐ろしいものです。 プレフィルターは天日干しして乾燥した後に叩いて再度汚れを取ればより綺麗になります。 
3回目

3個くらいのプレフィルターでローテーションがお薦めです。
4回目

今、ショールーム水槽はスキマーを外して変化がないのか見ています。EcoマルチフィルターにEcoPhosと活性炭を入れてリン酸と黄ばみの除去をしています。


本物志向!

ミドリイシが大好きな立石さんは22歳という若手です。 飼育暦1年と浅いが上昇志向大なので新年早々にご来店で、ショールーム展示品を思い切りよく御買上げいただきました。 
記念撮影に照れる立石さん

毎週、殆ど出張が入るので休日のこの日だけが唯一双方の都合が会い決定となったが朝から向かえば間に合わないので仙台から大阪に着いてそのまま車で出雲まで来て水槽設置。
遠いと思うが一月の間に毎週のように東京、名古屋と爆走し東北は飛行機移動だが二日で800km移動し大阪から350Kmの島根県出雲に夜のうちに入り、朝9時より設置開始。

展示水槽は配管も見本としてほとんど終わっているが、殺菌灯クーラーへの接続やカルシウムリアクターの接続、PHコントローラー、タイマーリレーの配線、ライトハンガー照明の配線、整線、試運転確認、水漏れ確認、ライブロックの岩組みをし海水をはり、水流の確認などする事盛りだくさんです。
 

立石さんも地方故にネット通販中心で買い物をしていたそうです。ただ水槽を買い換えるときに現物を見に来て気に入ってくれたのは嬉しい事です。 

水槽について、初めて買うお客様は良い悪いの判断が難しくついつい価格で選んで失敗をする。 我々は、10年以上より良い水槽を目指して作っています。

濾過層の作り、配管の仕方、メンテナンス性、最新器具の組み込みなど常に進化していきます。
今回のこだわりに殺菌灯のUP,Down解消というテーマが有り、Zensuiのクーラー架台を使用し背面の熱風の吹き出しに当たらないように持ち上げ、ポンプから送られる海水が上がり下がりしないように高さをあわせました。

殺菌灯を固定する為に背板を当てることで架台の補強にもなる。ちょっとした工夫で水流に影響が出る。 この水槽で綺麗なミドリイシを育てると立石さんは宣言していました。

EcoSystemPro2410

昨日、出雲に行く途中でそういえばこの近くにあのマニア学生の家があったのを思い出して電話した。

明日帰りに寄り道してもいいですか? 貴方の水槽が見てみたいのですがと言うと、是非来て下さいといわれたので途中院庄インターで降りて25Km走り山間部のとあるマニア学生の家に訪問した。
これお土産とズンダモチを渡すと、出雲帰りになんで仙台の土産と不思議がられる。
ライブロックの隙間に

いやー君の水槽が見たかったもんでつい寄り道しました。ブラバン2匹仲良さそう、ローズバンド、スミレヤッコ、コリンズ、ケーブアンティアス、オシャレととても学生の買う魚ではない。 
うわぁー

此処から先は会員サイトでのみ御覧いただけます。

Marine Aquarium Conferrence of Yotsubashi 4

今年から2ヶ月に一度になったMarine Aquarium Conferrence of Yotsubashi の4回目の開催日が3月1日の18時に決定しました。 
4回目は黒潮生物研究財団専務理事 岩瀬文人さんをお招きして「ハードコーラルの種苗生産について」というお題目でお話いただきます。 

岩瀬さんといえばソフトコーラルの研究では第一人者として、東大などのヤギ、トサカの標本の同定をされるようなスペシャリストですが、その岩瀬さんを差し置いて前回のMACYではあのHMMアキリンが「究極のソフトコーラルの飼育について」などをやってしまったので、

今回の講演では黒潮生物研究財団が発足以前の株式会社ステラケミファ海洋生物研究部時代から着手し実用化に漕ぎ着けたミドリイシ類の採卵からの着生技術についてお話しいただけます。

MACY4 講演者 「岩瀬文人」  

     講演内容   「ハードコーラルの種苗生産について」
 
     平成21年3月1日
     
     時間 18時 開場 18時30分 開始

     終了予定  20時   その後、デイスカッションタイム予定  

     終了後20時30分頃より、近くの居酒屋での懇親会を予定しています。

     会費  講演のみ  ¥1000-

          懇親会 ¥3500- 
       
     定員 20名  要予約 

     申し込み


昨年、某テレビ番組で東京水産大学が独自の技術と報道されたみたいですがこの技術は黒潮生物研究財団が確立したものとしてサンゴ礁学会でも認知されています。

岩瀬さんには、ジュリアンスプラングのCORALSA Quick Reference Guideの日本語版翻訳をしていただき、珊瑚飼育図鑑としての品格をいただいき多くの研究機関や大学の図書室、国会などにも保管いただけるような出来栄えになりました。
サンゴ飼育図鑑

とここまで書けば、ガチガチの堅い話になりそうと思う人も多いと思いますが、専門はソフトコーラルなので基本は緩キャラな部分も多くフィールドワークも含めて楽しいお話しが聞けると思います。 サンゴ礁についていろんな角度からお話しが聞けると思うし、初心者でも興味深い事がらが多い講演になるでしょう。
私とは、年に数回黒潮生物研究財団の理事会や大月町の研究所に遊びに行く時に、お互いのフィールドでのお話しをする間柄ですがもう10年以上のお付き合いになります。 
理事長深田純子様と岩瀬さん

はじめは、研究者と販売業者故に相容れない部分もお互い有りましたが、あらゆる事も含めて自然環境保護になればと考える事が重要で、例えば獲るなと言うと食うなと言う事に成る。そんな事も、無視できない問題として考えることが出来る柔軟性が持てる研究者です。 今は、サンゴ礁の保護をする為に水槽で育てたサンゴを海に返す事も一部では行なわれるようになりました。 近い将来、エンタクやクシハダなどのミドリイシが種苗生産により正規に市場に出る時代が来るかもしれません。
>

<< 2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
presented by blueharborホームページへ