蝶かわいい!

今週は久々に月曜日は大阪だ。
ピカチュウウミウシ
今年もそろそろ磯採集の季節が来る。今年は海が遅いのか和歌山でもまだ水温は低い。
例年だと今頃和歌山ではレンテンヤッコの産卵時期で7月の中旬から8月末くらいだが今年はどうなんだろう?

まだ、チョウチョウウオの子供もほとんど見かけない。それよりも、まだ台風4号の影響で透明度が悪く
潜っても、何も見えなくて先週も串本で、インストラクターとはぐれたダイバーが溺れ死んでしまったみたいです。透明度の悪い日にたくさんで潜るのは本当に恐い。以前も5人で潜っていて一番スキルの無い人が行くえ不明になってしまい。慌てたことが有る。当のご本人はタテキン見つけてご機嫌でついていったらしい。幸いアンカーロープの周辺でタテキンとかくれんぼしていたので見つけることが出来たが、一瞬死んでもうたんちゃうかと顔面蒼白になった。
5cmのレンテンより小さいユウゼン
この7月8月にたくさん台風が来た年はレンテンヤッコの稚魚が表層を漂っている時期なので吹き飛ばされてしまうのかレンテンヤッコの幼魚が少ない年になる。今年は今週台風5号がやってくる。
また大潮で産卵した卵が飛ばされてしまうと思うと不安になります。しかし、台風は悪い事ばかりではない。台風後の海には台風で運ばれてきたのか、思わぬ魚が出現したりする。豆チヨウが運ばれてきていたりする。 今週は、某所でなんとユーゼンの赤ちゃんが見つかっている。何処で見つかったかは秘密だが、こんなに小さいのは見たことが無い。
こんなサイズは初めて

4cmワンルームにちゃんと入るサイズだ。
こんなのが沢山、採れれば毎日磯にでかけてしまうだろう。来週、磯採集に欠かせないブーツのセールでもしよう。

月曜日はTOKIO何回目かわからん?

なぜだか今週も月曜日はTOKIOだ。月曜日を大阪で過ごす事が出来たのはこの2ヶ月で1回だけ?
今日はP3Cを取り付けにTOKIOに来た。それだけの為、だけではないが公開出来るのはそれだけである。
2200のガラス水槽に圧倒される

関東屈指のレアフィッシュ水槽にもしもの事があれば日本の損失にもなりかねない。本当に一財産のレア種の宝庫である。この夏を乗り切る為に、出来れば作動しない事を祈りたいが備えあれば憂い無しである。この水槽にP3C取り付ける場所を探すことからはじめなくては成らない。コンセントを探すのも一苦労な状況だ。
MT250x17灯でも焼けないオシャレ夫婦

近くなら2、3日かけて安全対策を完全にしてあげられるのだが難しい。せめて、クーラーの故障による水温上昇だけでも早期に通報出来れば被害は最小限になるだろう。この水槽の、魚達が安心して暮らせることを祈ります。
P3C緊急連絡システム


この水槽の住人達はオシャレハナダイペア、

ここから先は会員専用サイトでのみご覧頂けます。

乳化速報!!!!

7月11日水曜日、ハワイ便ブラックバンデッドA9cm10cm10.5cm11cm12.5cm13cmと6匹入荷、その他ハワイアンロングフィンアンティアスペア、ティカーBF5ペアと怒涛の入荷。小さめグッドコンディションのブラックバンドをお探しの方お早めに!
カリブ、Dynasty便キャンディーバスレット2匹青い綺麗なクィーンA S M ML Lと各種入荷しています。Curacao便のロイヤルグラマー入荷グッドです。フレンチ、グレーブルーロックといずれも良い状態で既に餌も食べています。
バヌアツシマヤッコ、スミレヤッコベビー、入荷。
そういえば、20度の水槽に入る予定の魚の消息が先週明らかになった。5月にアメリカ旅行中に国内

最大手の魚類総合商社の切れ者海水担当者IよりC.Abeエンゼルをペアで買わないかとオファーが入り
10周年の目玉になるからGOを掛けたのだが結局、送られてきたのは写真だけであった。

彼は最近トンガフェアリーラスやケーブアンシアスを連れてきた凄腕だが、突っ走る性格が災いしたのか海水の担当から近く外されるらしい。久しぶりにやる気の有る人材が出てきたと楽しみにしていたのに残念である。会社としての考え方は解るのだが結果として若い芽を摘むことにならないのだろうか?
ここ数年の中でも面白い人材故に、次の担当者はどうするのか大変だ。アグレッシブな奴ならいいが公務員みたいな奴なら面白みがないだろう?俺が手に入らない魚を集めてくれ!そしたら問屋から買うで!なんて書いてしまうとまた大騒動になるのだろう?バヌアツ便かてもとはと言えばバリブ・・・・・
おっとこれ以上は、・・・・・また問題発生・・・・・
1ヶ月以上たったある日、風の噂でハワイに魚が送られたと聞きワイキキ水族館の友であり、師匠のチャールズにメールを送る。「ブライアンがヤップの115mでアベエンゼルを獲ったのを知ってるか?」
師匠の答えは、「4月にリチャードがパラオで捕まえた、それは今ワイキキにいるよ」と写真が届きました。
チャールズデルビークの写真
詳細が知りたくてワイキキ水族館に電話するが既に閉館しているので留守番電話になる。仕方が無いので館長のアンドリューの直電に電話する「ハローアンドリュー アイム デビル」「オー デビル ハウーアーユー」「アイム ファイン アンド ビジー ハウ イズ アベエンゼル?」「オー!なんぼで買う?」「えっあそうやアンドリュー大阪弁話すイギリス人や忘れてた」アベエンゼルは2匹ワイキキに入りバックヤードで調整中で1匹は死んでしまい1匹だけになった。現在6週間が経ち、そろそろ展示する予定だと聞く。 「今度いつハワイに来る?」「アンドリューがナハッキーくれるんやったらすぐに行くで!」
「ほんま、ナンボで買う?冗談冗談絶対でけへん」おっさんおちょくってくれてるな、困った人や
そろそろ、ハワイに行こうかなと思うのだが、その前に週末は秋田まで行く、8月頭に香港、下旬にバリ、9月はアメリカに行く、年内にもう1回パラオの調査も有る。ハワイは何時?難しい?

パラオトワイライトゾーン魚類調査4

大海原に漂う我々をキャプテンが迎えに来てくれた。我々はついにレッドストライプバスレットを生け捕りにした。昼食を取り1時間半の休憩ご3本目のダイブプランを建てる。松島新地を見つけた我々は次は飛田新地を探そうと、先ほどと反対側のドロップオフをドリフトすることにした。

とりあえず、地形を見つけることが重要で、魚は自分の気に入った水深や地形に生息しているのだ。
レッドストライプバスレットは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この部分は会員サイトで御覧いただけます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この穴に飛田新地と名づけGPSにセットしておいた。
帰りの船で明日がいよいよ調査ダイブの最終日になるので打ち合わせた結果、助っ人を雇う必要が有るということになり、港の桟橋付近で写真を撮っていた日本人のダイビングインストラクターに声を掛けた。「明日暇ですか一緒に外洋でDeepDiveしてくれたら焼肉Islandでカルビ腹いっぱい食わすで」

彼は外洋に連れて行ってくれるのに焼肉まで食わしてくれるなんて夢みたいだと言って快くOKしてくれた。詳しくは明日船で説明するから明日とりあえず港でと約束した。

翌朝、船上で彼に役割を説明する。DeepDiveで目標物を岩陰に追い込みキナルジンを吹きつけ採集するが標的以外の副産物を集めるのが彼の役割である。それとドリフトダイブで減圧タンク係りに成る事だ。1本目は70mまで潜る、助っ人はこのようなダイビングは初めてなのか、窒素酔いなのか応援旗を
振り回すように手網でハゼ類をすくっている、かなりがんばっているが水圧で魚がボロボロになって標本にもならないのであった。体育会系はこれやから困る。マジに熱うなってもうてる。コイツは予備タンクにはならん。助っ人作戦は失敗だ。 上がり際に昨日捕まえた、ツルグエとレッドストライプを確認し10m付近にまで持ち上がり、初日に捕まえた魚達を船上に上げてきた。

イヤールズラス、70m付近ではこの見事な赤い色は見えない。青くその色は海中の景色に同化してしまう。
ダブルバーアンティアス見事なオスはなんともいえない美しい色だ。

我々にはForrestさんたちのような技術が無い為魚のお腹を見ながら少しずつ上昇させている。初日の魚達は4日目ではじめて地上に持ち上がる。正直この季節は天候が不安定なので1日くらいは外洋に出れない日があるだろうと思っていたが日頃の行いがよいのかよくもったと思う、後1日もってくれれば全てが順調に終わる。
1本目に捕まえた魚を40mから25mに持ち上げてから2本目のドリフトがはじまる、飛田新地で最後のトライになる生憎見える場所にお目当ての彼女が見つからない、やっと見つけて作戦開始としたが奥へ奥へと逃げ込んで行く為、時間切れで浮上をしいられた。穴ぼこでのダイビングは恐怖感との戦いでもある。平常心でエアーが続かないものである。
3本目の休憩をしていると雲行きが怪しくなってきた。我々は外洋を引き上げてロックアイランドで最終の調査ダイブをした。 内湾はゴビーパラダイスだ!
いたるところにベニハゼやオヨギハゼ、ベントスハゼ

共生ハゼがいる。もちろんナカモトさんもいます。

最終日は帰国日となるためダイビングは出来ません。朝目覚めると大雨だ、しかも昨日よりも酷い、
我々は天候の回復を待つが目指す外洋には船は出せない。海に置いてある魚は大丈夫か不安ではあるがフライトをキャンセルする事は出来ないのでバイオロジストに託して帰国した。
今回はメギスの新種と思われるものを見つけた。しかし学術的に発表する前なので写真掲載は控えよう。最近では熱帯魚屋やインターネットの写真で勝手に学術論文を書こうとする人もいる。我々は常にフィールドでの調査が重要だと思う。見つけた魚の生息環境を一緒にファイリングすることがその魚の飼育にもつながる。
深夜パラオ空港で乗り換えのグアムに着いたら手足が痛くなるのではないかと不安にかわれての帰国であった。
又今週も月曜日はTOKIOであった。

パラオ魚類調査3

3日目朝目覚めると大雨だ、こんな天気では外洋に出る事は出来るのだろうか?そろそろ海が荒れだしてもおかしくない季節になっている
外洋が荒れていなければ、出航可能であろう?濡れるのはいいのだが、到着するまでが冷たく長い航海になる。

朝食を摂り、船を待つ。雨は弱くなり、浪も小さくなったので調査ポイントに向う。昨日までに採集した魚は大丈夫だろうか?
この日は、1本目だけを深く潜る予定だった。昨夜、バイオロジストのオフィスでミクロネシアの魚類図鑑でツルグエを見つけた。私はこの魚はパラオにも居ることを知り、今日の目標に決定したのであった。 採れればいいが難しいのだろう。
ツルグエ
私たちは、緊張しながらも期待しながらエントリーをはじめました。
9時40分潜水開始、私は昨日の魚の確認をし隊員たちから少し遅れてポイントの水深に向った、昨日より透明度が抜けている
40m近く有るのではないか?ただ雨雲で海中は薄暗い水深40m付近でも70m地点で作業をしている彼らを確認出来る。
私は40mまで潜り、隊員の状況を見守りながら水中の景観を楽しむ。シングルタンクでは5分以上の滞在は危険度が増す。
しかし、魚はそんなことは解ってくれない。7分8分と時間が経過している。私は、48mまで進み撤収を促す。
諦めも大事な決断です、シングルタンク部隊は40mにある減圧用のバケツに捕まえた魚を置き自分の減圧をはじめる。
それにしても、ダブルタンクのバイオロジストは遅い、がんばりすぎや!ゆっくり浮上しはじめたのを確認し私は40mで残圧10になった隊員にオクトパスを渡し、通称酸素バー(減圧停止用タンク)の置いてある8mまで連れてゆく。
酸素バーで休憩していると、彼が戻ってきた。ツルグエをGetしバケツにおいてきたという。スゲェーOh Great!唸ってしまった。
我々はボートに戻り、2本めの準備と計画を話し合う。本来の予定は2本目3本目はドリフトで赤線地帯(レッドストライプバスレットの生息する穴)を探す予定であった。しかし、思わぬ収穫の為、2本目までの休憩時間を長くし、いったん40mのバケツを20mに上げてからドリフトすることになった。
松島新地はどこかな?飛田はどこかなどとバカな事を考えながら外洋の壁際を数百メートル泳ぎ怪しい穴を見つけたのであった。

ここから先は会員サイトのみになります

<< 2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
presented by blueharborホームページへ